- てんぽうのかいかく
- てんぽうのかいかく【天保の改革】江戸後期, 天保年間に行われた幕府・諸藩による改革。 狭義には1841年から43年にかけて, 老中水野忠邦を中心に行われた江戸幕府の政治改革。 水野は風俗粛正・奢侈(シヤシ)禁止・物価引き下げを図り, 人返しの法, 株仲間の解散, 上知令などを発したが, 諸大名や町人・農民の反対にあって失脚した。 諸藩においても藩債整理などによる財政改革や専売制などが行われた。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.